top of page

『連載①』【次亜塩素酸ナトリウムって何?】

  • 執筆者の写真: 食品/飲料工場・飲食店メンテナンス
    食品/飲料工場・飲食店メンテナンス
  • 2022年2月7日
  • 読了時間: 2分

『連載①』


【次亜塩素酸ナトリウムって何?】


答えは、次亜塩素酸のナトリウム塩、化学式はNaClO。

食品産業において洗浄と殺菌の目的で最も汎用されている薬剤は次亜塩素酸ナトリウムです。

昨今の新型コロナウイルス感染症では巷で次亜塩素酸ナトリウムは危険だとか、次亜塩素酸水の方が安全で良いだとか、ニュースなどでも取り上げられていましたが…




次亜塩素酸ナトリウムって何?

次亜塩素酸ナトリウムって何?





次亜塩素酸ナトリウムについて長所と短所をあげていきます。



<長所>


1. 広い抗菌スペクトルと速効性


2. 適度な安定性と効果の持続性


3. 塩素イオン(無毒)に還元


4. 水易溶・安価で使い易い


5. 低毒性、不燃性、無色、漂白、脱臭、洗浄作用(組合せが容易)



<短所>


6. 粘膜への刺激


7. 有機物存在下での効果の低下


8. 有効塩素の自己分解(UV、熱、pH、NaClの影響)


9. トリハロメタンの生成


10. 金属腐食性


11. 臭気(濃厚液)


12. 表面張力が大きい




次亜塩素酸ナトリウムの利便性は、理想的な殺菌剤の要件を数多く満たしていることに加え、漂白・脱臭そして優れた洗浄作用を有している。

次亜塩素酸ナトリウムは強力な酸化作用を有しておりデメリットもある。

デメリットを十分に認識し使用すれば、次亜塩素酸ナトリウムの長所(有効性)は短所をはるかに上回っている。

次亜塩素酸ナトリウムの利用範囲は広いが、やみくもに使用しても本来の洗浄・殺菌作用を引き出すことはできない。

次亜塩素酸ナトリウムの科学的性質を十分に把握し、洗浄と殺菌のメカニズムを正しく理解し使用しなければ被洗浄物等への悪影響を引き起こすなど本末転倒。




『連載②』へ続く…




■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

お問い合わせ先

愛知県名古屋市名東区本郷2-47グランデ本郷

電話:052-737-2800 mail:sales@global-eco.nagoya

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■



Comments


bottom of page