高圧洗浄と環境対応型特殊洗浄G-Eco工法の違い
- 食品/飲料工場・飲食店メンテナンス
- 2020年12月16日
- 読了時間: 2分
環境対応型特殊洗浄G-Eco工法と高圧洗浄の違いについて、今回は外壁や塀などに付着したカビ・藻・汚れに関して説明します。
≪高圧洗浄≫
高圧洗浄機を使用し、高圧の水(またはお湯・重曹)を噴射し外壁や塀などに付着したカビ・藻・汚れを除去する洗浄方法です。
高圧洗浄機はホームセンターなどで入手可能ですが、業務用とは圧が異なります。
高圧洗浄は外壁や塀などの素材表面を水圧で削り、カビ・藻・汚れを除去していきます(=外壁や塀など素材を傷つける)。
根を張ったカビ・藻など表面上は落としているように見えて実はカビの核は残っています。
残った核から1~2カ月の内にカビが再発生することもよくあります。
また、汚れが斑に残ることもよくあります。
素人でも誰でも高圧洗浄機を使用し高圧洗浄できます。

≪G-Eco工法≫
化学反応によりカビ・藻・汚れなどを分解除去します。
環境対応型特殊洗浄G-Eco工法施工販売店に属していないと入手できないG-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤カビ・ヤニを、外壁や塀など素材に塗布または噴霧にて浸透させ、胞子・菌糸・タンパク質に覆われた核を除去します。
カビの核を確実に除去し、カビの再発生を長期的に抑制できます。
大切な資産を傷つけることなくカビ・藻・汚れのみを除去します。
また、動植物や環境に悪影響を及ぼすことを抑制しているため安心安全な環境対応型特殊洗浄です。
しっかりと研修を受けた全国の施工販売店の職人が施工をおこないます。


安心安全な環境対応型特殊洗浄G-Eco工法 ← コチラ
安心安全な環境対応型特殊洗浄G-Eco工法は全国で施工が可能です。
しっかりとG-Eco工法の研修を受けたお近くの施工販売店様が駆け付けます!!
無料出張デモンストレーションも承っていますのでお気軽にお声がけください(^▽^)/
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓
愛知県名古屋市名東区本郷2-47グランデ本郷
電話:052-737-2800 mail:sales@global-eco.nagoya
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓
Comments