ウイルスと細菌と真菌
- 食品/飲料工場・飲食店メンテナンス
- 2019年12月10日
- 読了時間: 1分
更新日:2020年9月7日
ウイルスと細菌と真菌(カビ)の違い

■分類上の違い
微生物→ウイルス
微生物→原核生物→細菌
微生物→真核生物→真菌(カビ)
人間は真菌と同じ真核生物です。
■構造の違い
ウイルス:中心にある核酸と核酸を取り巻くカプシド(タンパク質の殻)、ウイルスによってはエンベローブ(膜成分)から構成。
細菌:細胞膜と細胞壁を境に細胞外構造として線毛(タンパク質が重合し繊維状となる)や鞭毛があります。
真菌(カビ):核が存在し、タンパク質覆われた隔壁、細胞質、液胞、ミトコンドリア、細胞膜で構成。
真核生物の人間には細胞壁がない。
種類や構造も違うウイルスと細菌と真菌、除去の仕方も異なりますが、業務用カビ取り剤G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤カビ・ヤニは、カビ(真菌)だけではなくウイルス・細菌にも効果を発揮します。 カビ(真菌)の核を除去します。

Comments